彫刻家紹介
あしや砂像展2025
プロデューサー及び海外砂像彫刻家紹介
あしや砂像展2025
プロデューサー及び
海外砂像彫刻家紹介
砂像展示プロデューサー
プロ砂像彫刻家
茶圓勝彦(Katsuhiko Chaen)
世界屈指の砂像展示プロデューサー
砂像イベントの企画立案・監督等統合的にプロデュースを行う
日本で数少ないプロの砂像彫刻家としても活躍中
砂像展示プロデューサー
プロ砂像彫刻家
茶圓勝彦(Katsuhiko Chaen)
世界屈指の砂像展示プロデューサー
砂像イベントの企画立案・監督等総合的にプロデユースを行う
日本で数少ないプ口の砂像彫刻家としても活躍中
プロデューサー
茶圓 勝彦 (日本 男性)
鹿児島県南さつま市出身
1983年武蔵野美術大学卒
制作活動
1987年加世田市(現:南さつま市)「吹上浜砂の祭典」にて砂像彫をはじめる
WSSA主催砂像彫刻世界選手権シンガポール大会にて優勝、中国ニンシャ大会2位
2018年WSSA主催砂像影刻世界選手権オランダ大会2位
アメリカ、カナダ、イタリア、中国、シンガポール他世界各国でコンテスト参加
オランダ、イタリア、ドイツ、シンガポール、クェート他世界各地域でエキシビション参加
鳥取市、姉路市、福島市、福岡県芦屋町、ハウステンボス、他国内各地で制作
プロデュース
WSSA主催砂像世界選手権加世田大会および鳥取大会の企画、運営監督
東京上野「東京のオペラの森(小澤征爾監督)」にて広告砂像制作
鹿児島県南さつま市「吹上浜砂の祭典」制作、アドバイザー
鳥取市「砂の美術館」総合プロデューサー、横浜市「ヨコハマ砂の彫刻限」芸術プロデューサー、砂像制作及び監督
ウォルトディズニー社とのコラボ作品:スターウォーズ砂像を制作、ルーカスフィルム社初公認
「NHKスタジオパーク」にて、大河ドラマ「西郷どん」砂像を制作
ニューズウィーク2009年7月8日号にて「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれる
福岡県芦屋町「あしや砂像展2015~2024(2020・2021は除く)」砂像プロデューサー、制作監督
1983年武蔵野美術大学卒
制作活動
1987年加世田市(現:南さつま市)「吹上浜砂の祭典」にて砂像彫をはじめる
WSSA主催砂像彫刻世界選手権シンガポール大会にて優勝、中国ニンシャ大会2位
2018年WSSA主催砂像影刻世界選手権オランダ大会2位
アメリカ、カナダ、イタリア、中国、シンガポール他世界各国でコンテスト参加
オランダ、イタリア、ドイツ、シンガポール、クェート他世界各地域でエキシビション参加
鳥取市、姉路市、福島市、福岡県芦屋町、ハウステンボス、他国内各地で制作
プロデュース
WSSA主催砂像世界選手権加世田大会および鳥取大会の企画、運営監督
東京上野「東京のオペラの森(小澤征爾監督)」にて広告砂像制作
鹿児島県南さつま市「吹上浜砂の祭典」制作、アドバイザー
鳥取市「砂の美術館」総合プロデューサー、横浜市「ヨコハマ砂の彫刻限」芸術プロデューサー、砂像制作及び監督
ウォルトディズニー社とのコラボ作品:スターウォーズ砂像を制作、ルーカスフィルム社初公認
「NHKスタジオパーク」にて、大河ドラマ「西郷どん」砂像を制作
ニューズウィーク2009年7月8日号にて「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれる
福岡県芦屋町「あしや砂像展2015~2024(2020・2021は除く)」砂像プロデューサー、制作監督
[テレビ]NHK全国版ニュースおよび「おはよう日本」「ニュースウォッチ9」にて紹介
NHK鹿児島・鳥取はじめ地方版ニュースにて紹介
NHK「熱中時間 忙中趣味あり」にて特集
フジテレビ「めざましテレビ」に出演
朝日放送「旅サラダ」に出演
毎日放送「中川家ん」に出演
読売テレビ「ニッポン旅✕旅ショー」に出演
BSi「超人」にて特集
南日本放送「ヒルタク」「どーんと鹿児島」に出演
読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」にて紹介
朝日放送「週末の探検家・夢羅針盤」に出演
テレビ東京「世界を変える100人の日本人」に出演
読売テレビ「ズームイン!! super」にて紹介
読売テレビ「ミヤネ屋」にて紹介
毎日放送「知っとこ!」にて紹介
日本テレビ「未来シアター」にて特集「スッキリ!!」にて紹介
日本テレビ「ニュース ZERO」ニュース、ZEROhuman、ZEROcultureにて紹介
テレビ朝日「モーニングバード」にて紹介
鹿児島テレビドキュメント九州」にて特集
読売テレビ「遠くへ行きたい」に出演「GO!GO!ショコちゃねる」にて紹介
TBS「はやドキ!」にて紹介
テレビ朝日「グッドモーニング」にて紹介、「デザイコード」にて特集日本テレビ「ZIP! 」、「Oha4INEWS」にて紹介
毎日放送「ちちんぷいぷい」、「ポテトな時間」にて紹介
朝日放送「キニナリーノ」にて紹介
南日本放送「かごしま4」に出演
鹿児島テレビ「見っどナイト」にて紹介
KKB「Kingspe-E」に出演
KBC「ドオーモ」に出演
ニューズウィク 2009年 7/8月号にて「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれる
テレビ東京「Cross road」に出演
[ラジオ]朝日放送、南本放送、福岡RKB、岡山放送、静岡放送、FM 山陰・宮崎にて紹介
[新聞]朝日新聞、毎日新聞、讀賣新聞、南日本新聞、静岡新聞、日本海新聞他
全国地方紙にて紹介 共同通信社および時事通信社の取材数回受ける
日本経済新聞「文化欄」にて特集 朝日新聞 Be「フロントランナー」にて特集
読売新聞日曜版「オンリーワン」
[週刊誌] 週刊プレイボーイ、サンデー毎日、ニューズウィーク他にて紹介
[情報誌]Travel 4,Neighbor,Region、Mit、他にて紹介
NHK鹿児島・鳥取はじめ地方版ニュースにて紹介
NHK「熱中時間 忙中趣味あり」にて特集
フジテレビ「めざましテレビ」に出演
朝日放送「旅サラダ」に出演
毎日放送「中川家ん」に出演
読売テレビ「ニッポン旅✕旅ショー」に出演
BSi「超人」にて特集
南日本放送「ヒルタク」「どーんと鹿児島」に出演
読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」にて紹介
朝日放送「週末の探検家・夢羅針盤」に出演
テレビ東京「世界を変える100人の日本人」に出演
読売テレビ「ズームイン!! super」にて紹介
読売テレビ「ミヤネ屋」にて紹介
毎日放送「知っとこ!」にて紹介
日本テレビ「未来シアター」にて特集「スッキリ!!」にて紹介
日本テレビ「ニュース ZERO」ニュース、ZEROhuman、ZEROcultureにて紹介
テレビ朝日「モーニングバード」にて紹介
鹿児島テレビドキュメント九州」にて特集
読売テレビ「遠くへ行きたい」に出演「GO!GO!ショコちゃねる」にて紹介
TBS「はやドキ!」にて紹介
テレビ朝日「グッドモーニング」にて紹介、「デザイコード」にて特集日本テレビ「ZIP! 」、「Oha4INEWS」にて紹介
毎日放送「ちちんぷいぷい」、「ポテトな時間」にて紹介
朝日放送「キニナリーノ」にて紹介
南日本放送「かごしま4」に出演
鹿児島テレビ「見っどナイト」にて紹介
KKB「Kingspe-E」に出演
KBC「ドオーモ」に出演
ニューズウィク 2009年 7/8月号にて「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれる
テレビ東京「Cross road」に出演
[ラジオ]朝日放送、南本放送、福岡RKB、岡山放送、静岡放送、FM 山陰・宮崎にて紹介
[新聞]朝日新聞、毎日新聞、讀賣新聞、南日本新聞、静岡新聞、日本海新聞他
全国地方紙にて紹介 共同通信社および時事通信社の取材数回受ける
日本経済新聞「文化欄」にて特集 朝日新聞 Be「フロントランナー」にて特集
読売新聞日曜版「オンリーワン」
[週刊誌] 週刊プレイボーイ、サンデー毎日、ニューズウィーク他にて紹介
[情報誌]Travel 4,Neighbor,Region、Mit、他にて紹介

ミケーラ・チャピーニ
Michela Ciappini(イタリア)
1998年から砂像彫刻家として活動を始める。2010年ウィンダミア大会(アメリカ)、2012年テキサス大会(アメリカ)優勝、その他大会においても数回優勝するなど様々な砂像彫刻大会にて優秀な成績をおさめている。日本では吹上浜砂の祭典(南さつま市)、砂の美術館(鳥取市)、あしや砂像展2015、2016、2017、2018、2019、2022、2023
に制作参加。
作品番号⑥音楽の風景(モルダウ川と惑星)
作品番号⑥音楽の風景(モルダウ川と惑星)

廣岡佳
Kei Hirooka(日本)
芦屋町砂像連盟所属
2018年シンガポールの砂像イベント「Sentosa Sandsation」において砂像制作、2025年砂の美術館(鳥取市)での制作に参加している。あしや砂像展では2015、2016、2017、2018、2022、2023、2024の7回制作に参加し、今年で8回目の参加。
作品番号 ②化石発掘
作品番号 ②化石発掘

クリストファー・ロナルド・ギント
Christopher R Guinto(アメリカ)
2000年ごろから砂像彫刻家として活動を始める。2021年のシェスタキークリスタルクラシック砂像大会では、ソロ部門で第2位、2023年テキサスサンドフェストでは、ダブルス部門で第3位、2024年には優勝と、数々の大会で優勝・入賞経験を持つ。また、アメリカではケーブルテレビ等の番組に砂像彫刻家として出演するなど、幅広く活躍している。あしや砂像展では初参加。
作品番号③中生代の恐竜1-水辺に集まる草食恐竜-
作品番号③中生代の恐竜1-水辺に集まる草食恐竜-

バグラト・ステパニャン
Bagrat Stepanyan(アルメニア)
2005年から砂・雪・氷の彫刻家として活動を始める。アメリカやカナダで開催された世界大会で優勝経験を持つ。フィンランドでヨーロッパ最大のスノーホテルの建設に参加。2019年と2021年には、ドイツとデンマークで世界で最も高い砂の城の制作に参加しギネス世界記録に認定された。日本では、あしや砂像展2022での制作に参加し、今回で2回目の参加。
作品番号 ④中生代の恐竜2-火山の噴火から逃れる恐竜-
作品番号 ④中生代の恐竜2-火山の噴火から逃れる恐竜-

メリネージ・ボーレガー
Melineige Beauregard(カナダ)
2001年から砂像彫刻家として活動を始める。2014年には、女性のみの砂像大会での優勝、
2016年のリビアビーチ国際砂像フェスティバル、同年のアメリカン砂像選手権での優勝、2017年及び2025年のハンプトンビーチ砂像大会での優勝など、数々の大会で優勝・入賞経験を持つ。
また、アメリカではケーブルテレビ等の番組に砂像彫刻家として出演するなど、幅広く活躍している。あしや砂像展では初参加。
作品番号 ⑤陸の覇者ティラノサウルス
作品番号 ⑤陸の覇者ティラノサウルス

スー・マクグリュー
Sue Mc Grew (アメリカ)
2009年から砂像彫刻家として活動を始める。2012年テキサス大会(アメリカ)優勝、フィラデルウェイ大会(アメリカ)優勝、レイラビーチ(アメリカ)での砂像彫刻大会にて2位など数々の大会での優勝・入賞経験を持つ。日本では、砂の祭典(南さつま市)、砂の美術館(鳥取市)での制作に参加している。あしや砂像展では、2016、2017、2018、2019、2022、2023、2024の7回用に参加し、今回で8回目の参加。
作品番号⑥海の古生物
作品番号⑥海の古生物

ニコライ・トルコフ
Nikolai Torkhov(ロシア)
2010年から25カ国以上で100以上の国際的なアートプロジェクトに参加。バージニア砂像選手権2位(アメリカ)、モスクワ砂像選手権3位(ロシア)など各種大会に参加している。日本では、2022年砂の美術館(鳥取市)での制作に参加している。あしや砂像展では、2024での制作に参加し、今回で2回目の参加。
作品番号 ⑦ジュラ紀の巨大恐竜と原風景
作品番号 ⑦ジュラ紀の巨大恐竜と原風景

大工園 望
Nozomu Daikuzono(日本)
日本砂像連盟 加世田本部所属
鹿児島県南さつま市「吹上浜砂の祭典」において砂像制作、鳥取市「鳥取砂のルネッサンス」において砂像制作、2025年砂の美術館(鳥取市)での制作に参加している。あしや砂像展では2015、2016、2017、2018、2019、2022、2023、2024の8回制作に参加し、今年で9回目の参加。
作品番号⑧空を飛ぶ古生物
作品番号⑧空を飛ぶ古生物

ファーガス・マルバニー
Fergus Mulvany(アイルランド)
1993年から砂像彫刻家として活動を始める。2011年ワシントン大会(アメリカ)優勝、
2013年・2014年ザントフォールトホーランド(オランダ)優勝、2015年・16年サンデイエゴ(アメリカ)2位など、世界各国での大会に参加し、優秀な成績を収めている。日本では、砂の祭典(南さつま市)での制作に参加している。あしや砂像展では、2023、2024の2回制作に参加し、今回で3回目の参加。
作品番号⑨隕石衝突と恐竜絶滅
作品番号⑨隕石衝突と恐竜絶滅

マテイン・ライガース
Martin Rijerse(オランダ)
2000年から砂像彫刻家として活動を始める。2009年鳥取市世界砂像彫刻選手権での優勝、2010年ワシントン州世界砂像彫刻選手権のダブルス部門優勝、2019年のサンディエゴ大会で第3位、
2025年アトランティスライジング国際砂像コンペティションで第2位など、数々の大会で優勝・入賞経験を持つ。日本では、砂の祭典(南さつま市)、砂の美術館(鳥取市)での制作に参加している。あしや砂像展では初参加。
作品番号 ⑩恐竜ファンタジー・・・もしも恐竜が現代にいたら
作品番号 ⑩恐竜ファンタジー・・・もしも恐竜が現代にいたら

大工園 昭則
Akinori Daikuzono(日本)
日本砂像連盟 加世田本部所属
鹿児島県南さつま市「吹上浜砂の祭典」において砂像制作、あしや砂像展では2015、2016,2017、2018、2019、2022、2023、2024の8回制作に参加し、今年で9回目の参加。
作品番号⑪イグアノドンと恐竜の卵
作品番号⑪イグアノドンと恐竜の卵